ヨガインストラクター養成
"YTT100資格認定"
ヨガインストラクター養成YTT100内容
 「 超美人ヨガ(AnandaYoga)」ヨガインストラクター養成の”YTT100(Yoga Teacher Training 100)”は、初心者やヨガ経験が少ない初級の方からヨガ経験者の方や、すでにヨガインストラクターとして活動されている方まで幅広くご参加いただけます。
<ヨガインストラクター初心者でも安心な3つの理由>
AnandaYogaのヨガインストラクター養成は、ヨガ経験豊富な方や、すでにヨガインストラクターとして活動している方でも、十分に満足できる内容になっています。 ヨガインストラクター資格YTT100を修了後は、 全米ヨガアライアンスRYT200取得のYTT200( Yoga Teacher Training 200)へ進むことができます。
YTT100は。インド伝統の本物ヨガを体系的に学び、ポーズを教えるのでなく 本来のヨガ: King of Yoga(ヨガの王道)を指導できる本物のヨガインストラクターになるための基礎コースです。
◆単にポーズを教える ポーズインストラクターになるのか?
◆本物のヨガを指導できる ヨガインストラクターになるのか?
この違いは大きい!
※数多くあるヨガインストラクター養成コースでも、 ポーズ中心のヨガインストラクター養成コースが多いので注意が必要です。 体(からだ)のこと(解剖学など)を勉強したとしても、 ポーズを教えることができても、ヨガ(Yoga)を教えることはできない!
※ 本来のヨガをしっかり学べば、ポーズ(アーサナ)はもちろんヨガの様々な技術(マントラ、プラーナーヤーマ、メディテーションなど)を教えることができ、 ヨガインストラクターとして自信をもって活躍できます!
(↓)必ず読んでください!
@<AnandaYoga卒業生の声>
これを読めば、AnandaYogaで何が学べるかわかる!
A<心がわからなければ、ヨガ(Yoga)はわからない!>
これを読めば、ポーズインストラクターとヨガインストラクターの違いがわかる!
B<しっかり学べる少人数(1クラス6名限定)>
これを読めば、ヨガインストラクター養成コースを選ぶときのポイントがわかる!
<失敗しないヨガインストラクター養成資格の選び方>
YTT100内容詳細
◆ヨガ実技/実践
・アーサナ(各種ポーズ 85種類)実技
−パワンムクタシリーズ(合計28種類)
・関節系グループ(12種類)
・腹部系グループ(7種類)
・エネルギー系グループ(9種類)
−メディテーションシリーズ(5種類)
−バジュラアーサナグループ(10種類)
−スタンディングアーサナグループ(9種類)
−スリヤナマスカーラ・シリーズ
−チャンドラナマスカーラ・シリーズ
−パドマアーサナ・グループ(3種類)
−バックワード・グループ(8種類)
−フォワード・グループ(6種類)
−スパイナル・グループ(3種類)
−インバーティッド・グループ(5種類)
−バランシング・グループ(6種類)
※オリジナルテキスト(YTT100とYTT200共通)では、以上85種類のアーサナが掲載されています(アーサナの指示の手順、呼吸の仕方、重要なポイント、効果などが記載)。
YTT100の実技実習では、アーサナの基本であるパワンムクタアーサナシリーズの3つのグループを中心に、主要なアーサナグループであるバジュラアーサナグループとスタンディングアーサナグループを学びます。
その他ヨガの実践者として基礎となるメディテーションアーサナグループなども実習します。 これらのアーサナグループを習得することで、初級から初中級のヨガクラスの指導ができるようになります。
<YTT100で学ぶアーサナリスト>
◆ヨガ哲学理論
−ヨガとは?
※ヨガ(Yoga)とは何かを明確に説明できずに、
果たしてヨガを教えることができるか? 一番大切!
−心とは何か? ※ヨガとは何かを理解するにはこれが重要!
−心の特徴 ※これを理解すれば実践的にヨガが使えるようになる。
−ヨガと心の関連 ※言うまでもなく、もっとも重要!
−ヨガの意義 ※私たちはなぜヨガをやるのか? その意義とは?
−心と体とプラーナの関係
※ヨガとは何かを実践面で理解する為3つの関係の理解が必須!
−自己とは何か?
※最も難しいトピックだがヨガを理解するには避けて通れない。
−プルシャ&プラクリティ ※最難問かな・・・。
−見るもの&見られるもの
−心の作用の分類
−煩悩性と非煩悩性 ※自分の心の分析にも役立つ。
−離欲と修習 ※ヨガ実践面での基本!
−執着その原因と無執着の方法
※これが理解できると人生がかわるかも!?
−ヨガ八支則
※ヨガのすべての実践者が覚えておかなければならない!
−Yama(ヤマ)&Niyama(ニヤマ) ※アーサナよりもまずはこれ。
−無知と知恵 ※この学びは目からウロコ!?
−伝統的ヨガの道
※ヨガを何年もやっている人でも意外と知らない・・・。
−ラージャヨガとハタヨガ
※この2つの関係の理解がヨガ全体の理解につながる!
−サーンキャ哲学
−サーンキャ、ヴェーダーンタとブッタの教えの比較検討
−ブラフマン&アートマン
その他
<ケーススタディ>
実際に学んだ知識をただ単に知っているということではなく、実際に生かせるように、具体的な例などによりさらに理解を深めていきます。 ヨガの知識をただ知っているだけでなく、インストラクターとして生徒の方に説明できるレベルを目指します。
◆アーサナ理論
「アーサナとは何か?」これが分からないと、ただ単にポーズを教えるポーズインストラクターになってしまいます。 アーサナとは何かを明確に答えることができますか? アーサナとエクササイズの違いは何でしょうか? さらに、ヨガでなぜ身体を使うアーサナを行うのでしょうか?
※すでにヨガインストラクターになっている方でも、これらの質問にはっきりと答えることができる人はどれくらいいるでしょうか? ほとんどのヨガインストラクターは単なるポーズインストラクターなのかもしれません・・・。
同じアーサナ(ポーズ)を教えるときでも、単にポーズを教えるのと、「ヨガとは何か?」「アーサナとは何か?」などをしっかり理解した上でポーズを教えるのでは、大きく違ってきます!
◆解剖学/生理学
特にヨガ(アーサナ)に関係する項目(解剖学の基礎、骨格系、呼吸器系など)を重点的に学びます。
◆ヨガ指導方法論
1つ1つのアーサナについて、どのようにインストラクションを行うのか(指示での重要なポイントなど)グループで実践的なトレーニングを行います。 さらにクラス構成などについて学び、実技テストで自らクラスを構成し、ヨガインストラクターとして実演できるようにします。
ヨガの指導では、いかに的確に伝えるかが重要です。 どんなにヨガのことが詳しくても、どんなに難しいアーサナ(ポーズ)ができても、それを生徒の方に上手く伝えることができなければヨガインストラクターとして活躍するのは難しいでしょう。
AnandaYogaではアーサナを的確に伝えるためのメソッド(方法論)があります。 それを学ぶことで質の高い指導が可能となります!
★AnandaYoga指導メソッド: 3つのポイント&3つのワード
この方法を学ぶことで、ヨガ経験が少ない人はもちろん、ヨガインストラクターとして活動している人でも、生徒の方への伝わり方が違ってきます。
※ヨガを知っているだけではヨガを教えることはできません。 様々なアーサナが出来るだけでは、それを教えることはできません。 ヨガ(アーサナ)の実践と指導はまた別物です。 何十年ヨガを実践していても、それを伝える技術がなければヨガインストラクターとして活躍するのは難しいでしょう。
エクササイズ的なヨガ(アーサナ)やストレッチヨガを教えるのは比較的簡単です。
しかし、1つのクラスの中で、いかに本来のヨガというものを生徒の方に伝えるか、これは非常に難しいです。 AnandaYogaではあえて、それにチャレンジしています!
◆実践ヨガクラス YTT100の実践クラスでは、まずはマントラから始め、パワンムクタアーサナシリーズを中心にアーサナを行い、メディテーション(瞑想)で終わります。 これらの実践を通して、「アーサナとは何か?」「ヨガとは何か?」を体感していきます。 ヨガでは実践が最も大切です。 いくらヨガに関する知識があっても、実践しなければ何の意味もありません。
※クラスの進行度合いなどにより内容は変更となることがあります。 初級クラスを指導できるヨガインストラクターとしての知識技術を学びます。
※YTT100だけでもヨガを体系的に学べヨガインストラクター資格認定を獲得することができます。 その後はさらにヨガ経験者へも指導ができる全米ヨガアライアンス認定取得のYTT200を受講することが可能となります。 ヨガインストラクターとしての活躍の場がどんどん広がっていきます。
◆実技テスト&筆記テスト
これら試験は単なるテストではなく、ヨガインストラクターとして活躍するための実践的なトレーニングです。 これらを通して”ヨガインストラクターとして何が足りないのか”、”今後どのような訓練を続けていけば良いか”がわかります。 ただ資格を取っただけ、認定を受けただけで終わらない!”使える”スキルを身につけます!
◆代表ウプカルからの個別指導&個別評価!
実技テストでは、代表ウプカルから実技の内容について、ヨガインストラクターとして活躍するために、 お一人お一人に個別に細かなアドバイスがあります。 少人数(1クラス6名限定)だからできる個別指導!
オリジナルテキスト以外に、 <インテグラル・ヨーガ―パタンジャリのヨーガ・スートラ> (各自購入)を使います。
副教材: 沈黙の科学10日間で人生が変わるヴィパッサナ瞑想法by Upkar
副教材: あなたの運命を決めるサムスカーラby Upkar
※全米ヨガアライアンス認定インストラクター養成指導者(E-RYT)である「超美人ヨガ(AnandaYoga)」代表のUpkar(ウプカル)が直接指導いたします。 創始者から直接学べるチャンス!
・必須クラスにすべて出席し、試験に合格した方へ、ヨガインストラクターとしての”YTT100資格認定書”を授与いたします。(※認定書ホルダー付きで、カッコいい!)
・ヨガインストラクターとして活躍したい方は、YTT100終了後に全米ヨガアライアンス認定取得のYTT200を受講することをお勧めいたします。 YTT200まで修了すれば、ヨガの初級クラスだけでなく、経験者(中級、上級)を対象としたクラスの指導も可能になり、活躍の場が広がります。
またヨガ全体を体系的に理解することができるので、生徒の方からの質問にも的確にこたえることができ、自信をもってヨガの指導ができます。
ヨガインストラクター資格YTT100開催場所
「超美人ヨガ(AnandaYoga)」ヨガインストラクター養成YTT100資格コースは、東京、名古屋、大阪、福岡で定期的に開催しております。 各地域の開催詳細(日程など)は下記よりご確認ください。 場所は違っても、学ぶ内容はすべて同じです。
<東京ヨガインストラクター養成資格>
<大阪(関西)ヨガインストラクター養成資格>
<名古屋ヨガインストラクター養成資格>
<福岡ヨガインストラクター養成資格>
<ヨガインストラクター養成資格TOP>
”King of Yoga(ヨガの王道)”ここでしか学べないヨガ(Yoga)がある!
「超美人ヨガ(AnandaYoga)」HOME
AnandaYogaは身も心も綺麗になるヨガです!
|